クラビット点眼液 5ml 3本

クラビット点眼液 5ml 3本
強い抗菌活性を持つニューキノロン系抗菌点眼薬で、成分配合されたレボフロキサシンに強い抗菌活性があるため細菌感染による結膜炎・ものもらい・眼瞼炎・角膜炎などの治療に用いられています。
タイより出荷
[有効成分]
レボフロキサシン水和物
5%割引 → ¥4, (送料無料)
クラビット点眼液 5mlについて
昔から「はやりめ」とも呼ばれている結膜炎は眼の病気の代表的なものですが、原因としてはアレルギー・全身病・体質・化学薬品による刺激などさまざまです。
そんななかでも結膜炎は、細菌やウイルスによる感染がもっとも多いのです。
結膜とは上下のまぶたの裏側と、白目の部分の表面を覆っている半透明の膜のことです。
結膜炎とはこの結膜にできる炎症のことで、誰でもなりうる眼の病気ですが、感染して流ることもあります。
ものもらいにも麦粒腫(ばくりゅうしゅ)と呼ばれるものもらいと、霰粒腫(さんりゅうしゅ)と呼ばれるものもらいの2種類ありますが、クラビット点眼液は麦粒腫に効果的です。
これは麦粒腫がまぶたにある分泌腺や毛穴から、黄色ブドウ球菌という細菌が入ることで起きる急性の化膿性炎症で、一方の霰粒腫は麦粒腫とは異なり、細菌感染を伴わない無菌性の炎症だからです。
黄色ブドウ球菌は球形をした菌がブドウの房のように連なっていて炎症を起こすだけでなく、健康な人の喉や皮膚や毛髪など至るところに存在しています。
眼瞼炎もこのブドウ球菌がまつ毛の毛根・脂腺・汗腺から感染して起きる化膿性のものと、皮脂腺の分泌過剰による非感染性のものとあります。
角膜炎も細菌・カビ・ウイルス・アメーバなどによる感染症と、怪我や薬品などによる非感染症とあります。
クラビット点眼液は細菌の増殖を阻害することで抗菌作用を示し、これらの眼の病気の炎症を抑えます。
効果・効能
細菌感染による結膜炎・ものもらい・眼瞼炎・角膜炎結膜炎・涙嚢炎・瞼板腺炎・角膜炎・角膜潰瘍などの治療です。
また眼科手術前後の、感染予防にも用いられます。
ご使用方法
点眼量は通常1回1滴で、これを1日に3回点眼します。
ただし症状によって、点眼量は適宜増減されます。
点眼する時は、手をせっけんなどでよく洗ってください。
そして容器が瞼やまつ毛に触れないように、注意しながら点眼します。
点眼が済んだらゆっくりと目を閉じ、およそ1分間ほどまばたきをしないで、目を閉じたまましてください。
もし薬液が目の周りなどに付いたなら、清潔なガーゼやティッシュなどですぐに拭き取ってください。
そのままにしておくと、かゆみなどの原因になります。
またほかの目薬を使用される場合には、5分間以上の間隔をおいて点眼するようにしてください。
副作用
主な副作用としてはこれまで、目眩・眼刺激感・目のかゆみ・味覚異常・じんま疹・顔や喉の腫れ・全身発赤・息苦しいなどが報告されています。
このような症状があらわれた場合には、使用を中止して病院で医師に受診されてください。
ご使用上の注意
1日に3回通常の時間に点眼しますが、もし点眼するのを忘れた時はすぐに1回分を点眼してください。
ただ次に点眼する時間が近い場合には点眼をしないで、次の点眼を行う時間に通常の1滴だけを点眼してください。
決して1回に1滴以上を点眼しないでください。
誤ってきめられた量よりも多く点眼した場合は、医師や薬剤師にご相談されてください。
また医師の指示なしに、自分の判断で点眼するのを中止しないでください。